社会への取組み
基本方針
高齢社会における社会的課題の解消に向けた取組み
本資産運用会社は、本投資法人によるヘルスケア施設への継続的な投資と安定的な資産運用が、高齢社会における社会的課題の解消の一助になるものと考えています。そのため、投資家、オペレーター・病院関係者、スポンサー、役職員など社内外の様々なステークホルダーと協働してまいります。
オペレーターとの取組み
● | ICTを活用したシステム投資 【投資金額 2物件合計46.5百万円】 |
---|
ICTを活用したシステム(EGAO link)を保有物件2施設に導入しました(2019年)。
本投資法人が設備投資の初期費用44.6百万円を一括で負担する一方、オペレーターは賃料増額を負担することで導入コスト支払を平準化し、早期導入を実現できました。
- ▪対象施設及び設備投資額
アズハイム文京白山 (2019/7導入完了、20.9百万円)
アズハイム光が丘 (2019/8導入完了、25.6百万円)
EGAO linkの仕組み
睡眠センサー、ナースコール、電子カルテをナースコールゲートウェイで連携させることで、スタッフが所持するスマートフォンで状態把握・記録入力・コール対応ができます。
EGAO link導入効果
ICT投資による介護スタッフの業務効率化、業務負担の軽減を通じて、介護サービスの質の向上が期待されます。
● | レジリエンス(災害等への適応力)の向上 |
---|
● | テナント(オペレーター)満足度調査 |
---|
本資産運用会社は、保有物件のテナント(オペレーター)に対して、定期的(原則1年に1回)に満足度調査を実施し、本調査結果(要望事項や課題等)をPM会社と共有しながらテナント(オペレーター)満足度向上を図っています。
オペレーターの取組み
本資産運用会社では、オペレーターと積極的なコミュニケーションを図り、オペレーターの環境や社会的な取組みについてもモニタリングしています。
その中から、いくつかの事例をご紹介します。
● | 陰圧装置の設置 |
---|
新型コロナウイルス感染症の陽性者や感染が疑われる入居者を隔離するための居室整備の一環として、「グリーンライフ守口」の一時介護室内にHEPA天井埋込型の簡易陰圧装置を設置しています。
● | 女性の施設長登用への取組み |
---|
本投資法人の保有物件における女性施設長の割合は2021年に30.6%であり積極的な女性の管理職登用が行われています。
保有物件における女性施設長比率(注1)
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | |
---|---|---|---|
対象物件数(注2) | 34 | 35 | 36 |
男性数 | 23 | 23 | 25 |
男性比率 | 67.6% | 65.7% | 69.4% |
女性数 | 11 | 12 | 11 |
女性比率 | 32.4% | 34.3% | 30.6% |
(注1) | 各年において本資産運用会社が入手した各施設の重要事項説明書に基づき作成しています。 |
---|---|
(注2) | 本投資法人が各年末時点で保有している物件から「新潟リハビリテーション病院」を除いた物件を対象としています。 なお、「シップ千里ビルディング」については、介護付有料老人ホームのウエルハウス千里中央を対象としています。 |
スポンサーとの取組み
オペレーターやデベロッパー等との幅広いネットワークや多様なスポンサーサポートを活用した「集まる仕組み」を通じて、良質な物件の取得機会の確保を図っています。
役職員との取組み
● | 人材育成への取組み、役職員に対する適切な動機づけの枠組み |
---|
本資産運用会社では、専門能力向上のため、役職員に対し業務に関係の深い「宅地建物取引士」及び一般社団法人不動産証券化協会(ARES)の「不動産証券化協会認定マスター」等の資格取得を推奨し、資格取得費用の補助制度を導入しています。
2021年10月末時点の資格保有者数(出向者を含む) | うち、入社後の資格取得者数 | |
---|---|---|
宅地建物取引士 | 14名 | 4名 |
不動産証券化協会認定マスター | 10名 | 6名 |
1級建築士 | 1名 | - |
賃貸不動産経営管理士 | 1名 | - |
ビル経営管理士 | 1名 | 1名 |
中小企業診断士 | 1名 | - |
証券アナリスト | 2名 | 1名 |
医療経営士2級 | 1名 | - |
医療経営士3級 | 1名 | 1名 |
役職員の自律的なコンプライアンス意識の醸成・向上のため、毎月コンプライアンス勉強会を実施するとともに、全役職員に顧客本位の業務運営(フィデューシャリー・デューティー)の徹底を行っています。
開催数 | 外部研修の参加数 | |
---|---|---|
2016年度コンプライアンス勉強会 | 23回 | 10回 |
2017年度コンプライアンス勉強会 | 25回 | 31回 |
2018年度コンプライアンス勉強会 | 25回 | 21回 |
2019年度コンプライアンス勉強会 | 22回 | 23回 |
2020年度コンプライアンス勉強会 | 22回 | 13回 |
2021年度コンプライアンス勉強会(注) | 13回 | 9回 |
(注) | 2021年度の開催数及び外部研修の参加数は、2021年4月から10月までの実績に基づき記載しています。 |
---|
● | 人材確保への取組み |
---|
本資産運用会社では、適切な人材を確保するため継続して新規採用を検討するとともに、積極的な有給休暇取得の奨励(2020年度の有給消化率は53.3 %)等の働きやすい環境整備を進め役職員の長期定着とモチベーションの向上を目指しています。
また、人材戦略の一環として、スポンサー各社から多様なバックグラウンドを持った専門性の高い社員を受け入れることにより、資産運用業務の高度化を図っています。
● | 福利厚生とワークライフバランス |
---|
投資口累積投資制度の導入
本資産運用会社では、本投資法人の投資口を対象とする投資口累積投資制度(るいとう)を導入し、当社役職員の本投資法人の業績向上への意識付けを通じ、継続的成長と中長期的な投資主価値の向上を図っています。また、2021年4⽉より、従業員による投資⼝取得の促進を図り、制度の効果を増⼤させるため、
奨励⾦の⽀給を開始しました。
休暇制度
本資産運用会社では、「慶弔休暇」「産前・産後休暇」「育児休暇」 「子の看護休暇」「介護休暇」等の休暇制度を設けています。
健康診断
法定を上回る検査項目数の健康診断を年1回実施しています。
● | オフィス環境の整備 |
---|
本資産運用会社では、役職員が働きやすい環境を目指し、以下の内容の整備を実施しています。
- ▪テレワーク制度の導入
- ▪ノートPC・ディスプレイ等の貸与
- ▪低濃度オゾン発生装置 Airness(エアネス)の複数設置
- ▪会議室に大型モニターの設置
● | 従業員満足度調査 |
---|
従業員の仕事に対する意識や職場の現状を把握し、より働きやすい職場環境を実現するために、2019年及び2022年に第三者調査機関による従業員満足度に関するアンケート調査を実施しました。
「経営理念への共感」や「仕事の意義・やりがい」、「職場の人間関係や雰囲気」といった設問への回答を匿名で集計し、全従業員に対して調査結果のフィードバックを行い、さらなる満足度の向上につながる施策の導入等に努めています。
● | 人事データ |
---|
2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|
役職員数 ※1 | 15名 | 16名 | 18名 |
(直接雇用役職員数) | 8名 | 9名 | 10名 |
(出向者数) | 7名 | 6名 | 8名 |
男性/比率 | 14名/93.3% | 15名/93.8% | 17名/94.4% |
女性/比率 | 1名/6.7% | 1名/6.3% | 1名/5.6% |
管理職※2 | 5 | 5 | 6 |
男性/比率 | 5名/100% | 5名/100% | 6名/100% |
女性/比率 | 0名/0% | 0名/0% | 0名/0% |
外部委員 | 2名 | 2名 | 2名 |
男性/比率 | 0名/0% | 0名/0% | 0名/0% |
女性/比率 | 2名/100% | 2名/100% | 2名/100% |
新規雇用者数 | 2名 | 2名 | 1名 |
離職者数 | 1名 | 1名 | 0名 |
年度離職率※3 | 6.3% | 5.9% | 0.0% |
月間平均残業時間 | 40.1 | 27.5 | 25.6 |
平均勤続年数 | 2年5か月 | 3年0か月 | 3年4か月 |
年間平均有給休暇取得日数/取得率 | 11.7/55.9% | 16.3/71.1% | 10.9/53.3% |
健康診断・人間ドック受診率 | 100% | 100% | 100% |
※1 | 各年度とも年度末(3月31日)時点の人数です。 |
---|---|
※2 | 部室長以上。 |
※3 | 各年度とも年度末(3月31日)時点の役職員数に対する離職者の割合です。 |
地域社会への貢献
● | 障がい者就労⽀援 |
---|
本投資法人は、オペレーターによる地域社会への貢献事業に賛同し、賃貸区画の一部を就労継続支援B型事業所として使用することを承諾しています。
「グリーンライフ守口」及び「シップ千里ビルディング」では、障がい者就労支援事業として野菜の水耕栽培が行われています。完全密閉型植物プラントで一年を通じて一定の温度が保たれているため快適で仕事に対するやりがいを感じられる環境です。
● | クリニック、薬局及びデイサービス事業所の併設状況 |
---|
本投資法人が保有している物件の中には、高齢者向け施設・住宅以外にクリニック、薬局及びデイサービス事業所などに一部区画を賃貸しているものがあります。
これらの区画は、施設の入居者のみならず広く地域社会に向かって開かれており、その地域に必要な医療・介護サービスなどが提供されています。
本投資法人が2022年1月期末現在で保有している37物件のうち、7物件ではクリニックや薬局が併設されており、地域社会に貢献しています。
併設施設状況(クリニック、薬局)
物件名 | 契約面積 |
---|---|
神戸学園都市ビル | 2,481.94㎡ |
スマイリングホームメディス足立 | |
愛広苑壱番館 | |
SOMPOケアラヴィーレ浜川崎 | |
はなことば新横浜 | |
はなことば新横浜2号館 | |
シップ千里ビルディング |
本投資法人が2022年1月期末現在で保有している37物件のうち、3物件ではデイサービス事業所が併設されており、地域社会に貢献しています。
併設施設状況(デイサービス事業所)
物件名 |
---|
さわやか立花館 |
さわやか和布刈館 |
SOMPOケアラヴィーレ浜川崎 |
● | 保育所の併設状況 |
---|
本投資法人が2022年1月期末現在で保有している37物件のうち、4物件では保育所が併設されており、地域社会に貢献しています。
併設施設状況
物件名 | 契約面積 |
---|---|
アクアマリーン西宮浜 | 1,769.00㎡ |
アズハイム文京白山 | |
神戸学園都市ビル | |
シップ千里ビルディング |
アズハイム文京白山(キッズソフィア・白山(注))の様子
(注) | 2022年4月1日より、「キッズハーモニー・白山」に施設名の変更を予定しています。 |
---|